
自閉症児の家庭療育設備
パンダ君が小学3年生のゴールデンウイークに整えた、家庭療育の機材を紹介します。約1年半前のゴールデンウィークに試行錯誤しました。 写真は現在...
自閉症の息子を持つ父親が書いているブログ、家庭を活性化する活動の記録。
パンダ君が小学3年生のゴールデンウイークに整えた、家庭療育の機材を紹介します。約1年半前のゴールデンウィークに試行錯誤しました。 写真は現在...
空きの連休は、学園祭の季節です。パンダ君(三男)とママはおうちで留守番。 私は、次男を連れて、長男の通う、中学校(中高一貫校)の学園祭に行き...
今月の「たすく」(鎌倉にある自閉療育指導)の療育指導は、祝日と重なっていました。そんな日は、私パンダパパも療育指導について行きます。 休日の...
突然ですが、今日から月末まで、無料キャンペーンを実施することにしました。 通常価格350円のところ、9月21日から9月30日の10日間に限り...
この夏に読んだ「行動分析学入門」(産業図書)の共著者であるマロット先生の招待講演があると言うことをネットでしったので、昨日行ってきました。 ...
先週、JICA横浜に来ている研修生の一行が我が家にやってきたときに、JICA横浜に国際色豊かで見晴らしの良いレストランがあると伺いました。 ...
昨日、注文しておいた「自閉症児の教育マニュアル」 イヴァ・ロヴァス著、中野良顯訳、(2011/08/25 発行)が届きました。 900ページ...
今週末の楽しみの、動物の買い物は、「グリズリー」(熊)でした。 1)ショウケースで動物を選ぶ 2)店員さんを呼び、ショウケースを開けてもらう...
JICA(国際協力機構)のアジア地区特別支援教育研修に来日している、アジアの行政官が我が家にやってきました。 アフガニスタン2名、パキスタン...
ここ数ヶ月続いてる動物ブーム。毎週のように増えていたのではお金が持たないので、、、せめて療育と絡めるようにチェレンジしてみました。 今日は、...