何を教えるのか? 網羅性の参照にするために、家にない本を何冊か買うことにしました。
TEACCH本#2,#3は既に持っているのでTEACCH本#1であるPEPも揃えることにし、まずはPEP-Rを調達。
改訂前の書籍は元の考え方がよく分かる。
改訂版(3訂版)で、改定が必要になった背景がもっと分かると思い、PEP-3も発注。
そのついでに、他の本も発注、、、、
読むのが追いついていない本が、いっぺんに溜まってしまった。
自閉症の息子を持つ父親が書いているブログ、家庭を活性化する活動の記録。
何を教えるのか? 網羅性の参照にするために、家にない本を何冊か買うことにしました。
TEACCH本#2,#3は既に持っているのでTEACCH本#1であるPEPも揃えることにし、まずはPEP-Rを調達。
改訂前の書籍は元の考え方がよく分かる。
改訂版(3訂版)で、改定が必要になった背景がもっと分かると思い、PEP-3も発注。
そのついでに、他の本も発注、、、、
読むのが追いついていない本が、いっぺんに溜まってしまった。