養護学校の参観日、現在中3です。

シェアする

6月4日土曜日は、麻生養護学校の参観日でした。

パンダ君はいつものようにスクールバスに乗って行きます。その日は、私がバス停まで送って行きました。

IMG_0361

IMG_0363

参観の時間帯は、10:00〜11:00のため、保護者は後から学校に行きます。

パンダ君が小学部の頃の3年前に偵察していた中学部の状況と違って、児童の皆さんは落ち着いて学校生活を過ごしているようです。

IMG_0365

以前の中学部は、参観日の出席率は75%程度。参観日は児童に負担がかかりますからね、休ませる保護者の気持ちもよくわかります。そして、学年に一人くらいの児童は、小パニック状態にあり、別室で先生がつきっきりになっているのが普通でした。

最近の中学部はいたって自然です。これも、教室の構造化と視覚支援が進んだこと、何よりもクラス間で差が少なくなり、同じような支援グッズを使うようになっているからだと思います。(以前は、クラス毎に教室内の雰囲気やグッズが異なり、担任の先生の差も大きかったと思います)。

我がクラスの担任は、4月に私がアドバイスしたことを、ささっと実施していました。

「スケジュールやカレンダーでは、今見るところを、一目瞭然にしましょう。さもないと、どこに注目すべきかわからなくなり、視覚支援の掲示物の面積全体が死んでしまいますよ。」と。

すると、スケジュールには、矢印が。

カレンダーには、今日の枠が導入されていました。

IMG_0367

IMG_0366

ナイスな、先生方です。

当日の参観日のメニューは、国語・算数でした。

ま、いわゆる、自立課題学習だったり、個別取り出し学習だったりします。改善ポイントを教えてあげようとするときりがないので、そっとしておいてと。クラスが安定しているというのは、いいですね。

パンダパパが参加している、自閉症ブログのランキングです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ ←クリックしてください。

←クリックしてください。
パンダくんの励みになります。

シェアする

フォローする