
自閉症のお子さん向け、ABA実践マニュアル、が出ました。早速感想!
この本が届くのをずっと待っていました。10月中旬に届きました。 イラストでわかる ABA実践マニュアル: 発達障害の子のやる気を引き出...
自閉症の息子を持つ父親が書いているブログ、家庭を活性化する活動の記録。
この本が届くのをずっと待っていました。10月中旬に届きました。 イラストでわかる ABA実践マニュアル: 発達障害の子のやる気を引き出...
4月ですね、新学期。パンダ君中学2年生です。 担任の先生は3名。一人は昨年と同じ先生、二人は初めての先生になります。 毎年ですが、担...
何を教えるのか? 網羅性の参照にするために、家にない本を何冊か買うことにしました。 TEACCH本#2,#3は既に持っているのでTEA...
言葉を喋れない自閉症のお子さんをもつ親御さんに取って、とても気になるタイトルの本が出版されています。私も目次を確認して「これはいけそうだ!」...
自閉症児、発達障害児の療育手法はココ20年でずいぶんと研究が進みました。2000年を境に流行が変わったと思って良いでしょう。2010年頃には...
自閉症児の教育マニュアルを精読中です。やっと4分目くらいまで読み進んだところです。 この本「自閉症児の教育マニュアル」(イヴァ・ロヴァス著、...
昨日、注文しておいた「自閉症児の教育マニュアル」 イヴァ・ロヴァス著、中野良顯訳、(2011/08/25 発行)が届きました。 900ページ...
私の夏休みは、「行動分析学入門」という著書を読んでいました。やっと、半分ぐらいまで読み進んだ所です。 この本はタイトルこそ「入門」という単...
この間、杉山尚子著の「行動分析学入門」を読んで、だんだん行動分析学というのが面白くなってきたので、もう一冊読んでいました。それが「行動分析学...
ABA(応用行動分析)に接近するためにこの本「行動分析学入門」を読んだ。新書本で一般人向けの本です。 科学的な、人の行動の理由として、好子出...