
特別支援教育就学奨励費でiPadを購入(その2:画像データ移行準備)
今回は、自閉症君にiPadを使わせるとき、写真やイラストのデータをどのように準備するかについて書くことにします。 自閉症君への支援で一...
自閉症の息子を持つ父親が書いているブログ、家庭を活性化する活動の記録。
今回は、自閉症君にiPadを使わせるとき、写真やイラストのデータをどのように準備するかについて書くことにします。 自閉症君への支援で一...
パンダパパが新しい資料を作りました。スライド資料は3年ぶりかな? 以前のスライドは、アプリの解説が多かったんですね。 今回は、自閉症...
先日(9/29)、私の提供している「コバリテ視覚支援スタートキット」がグッドデザイン賞を受賞しました。 我が家のパンダくん(現在、中学...
我が家の三男、通称パンダ君も中学部3年生になり、9月末に2泊3日の修学旅行を控えています。 二週間ほど前から、カレンダーには、修学旅行...
自閉症の三男君(中学部3年生)のカレンダーを紹介します。 旧タイプのラミネート&マジックテープ式のカレンダーから、 マグ...
パンダ君の歯磨きの絵カード手順書のイラストを作り直しました。 これまで使っていた(1ヶ月のテストの)絵カードイラストは、マンガチックで...
とっても面倒くさくって、作っては放置が続いていました。 ここはひとつ気合を入れて、新しいのを作ろうと! 1時間で出来ちゃ...
コバリテ製品の発表に合わせて、私の家庭でも徐々にコバリテの視覚支援にカレンダーやスケジュールを移行しています。絵カードのイラストの好みはあり...
このブログで、絵カードの作り方を紹介したは、もう6年前だったのですね。 発達障害児向けの絵カードの作り方(2009年6月14日) ...
ピラミッド教育コンサルティングから、PECSアプリがでました。iPad用です。これまで、PECS III という名前で、絵カードブック上で絵...