
特別支援教育就学奨励費でiPadを購入(その2:画像データ移行準備)
今回は、自閉症君にiPadを使わせるとき、写真やイラストのデータをどのように準備するかについて書くことにします。 自閉症君への支援で一...
自閉症の息子を持つ父親が書いているブログ、家庭を活性化する活動の記録。
今回は、自閉症君にiPadを使わせるとき、写真やイラストのデータをどのように準備するかについて書くことにします。 自閉症君への支援で一...
特別支援学校の高等部になると、就学奨励費でICT機器を購入することができます。でも、その機会を見逃している保護者の方もいそうなので、落とし穴...
パンダ君、この4月に養護学校の高等部に入学しました。 特別支援学校の高等部になると、ICT機器を特別支援教育就学奨励費で購入することが...
2017年4月5日、パンダ君の高等部入学式でした。(もう6月ですが、汗汗;) 県立麻生養護学校の中学部を卒業して、そのまま、高等部へ。...
昨日は、パンダ君の養護学校(特別支援学校)高等部への入学選抜会でした。 パンダ君の受験番号は323番。 受付 09:00から 検査...
我が家の三男、通称パンダ君も中学部3年生になり、9月末に2泊3日の修学旅行を控えています。 二週間ほど前から、カレンダーには、修学旅行...
昨日、三男の通う養護学校(特別支援学校)での個別面談(学年中間期)に行ってきました。三男は現在、中学部3年です。担任の先生3人と、私と妻の5...
6月4日土曜日は、麻生養護学校の参観日でした。 パンダ君はいつものようにスクールバスに乗って行きます。その日は、私がバス停まで送って行...
パンダ君は昨年から「てんかん」が出ています。プールはとても楽しみな活動の一つでもあります。 鎌倉の「たすく」にアドバイスをもらいながら...
4月ですね、新学期。パンダ君中学2年生です。 担任の先生は3名。一人は昨年と同じ先生、二人は初めての先生になります。 毎年ですが、担...