
自閉症の子どものスケジュールと視覚支援 – スライド資料できました ^-^
パンダパパが新しい資料を作りました。スライド資料は3年ぶりかな? 以前のスライドは、アプリの解説が多かったんですね。 今回は、自閉症...
自閉症の息子を持つ父親が書いているブログ、家庭を活性化する活動の記録。
パンダパパが新しい資料を作りました。スライド資料は3年ぶりかな? 以前のスライドは、アプリの解説が多かったんですね。 今回は、自閉症...
自閉症の三男君(中学部3年生)のカレンダーを紹介します。 旧タイプのラミネート&マジックテープ式のカレンダーから、 マグ...
コバリテ製品の発表に合わせて、私の家庭でも徐々にコバリテの視覚支援にカレンダーやスケジュールを移行しています。絵カードのイラストの好みはあり...
そろそろ商品が手に入るようになったので、パンダ君の視覚支援グッズはどんな風に、アップデートしようかと画策中です。 これまでの手作り品と...
パンダ君は中学1年生の後半から、てんかん発作が多くなりました。 現在は中学2年生。 専門医に相談しながら、お薬の量を調整している最中...
パンダ君の絵カードブックには、たくさんの絵カードが入っています。 ページも十数ページですね、マジックファスナーでつくっているので嵩張ります...
学校用のスケジュールボードの話 思うこと色々あり、 ちゃんとしたのを作る、または、作らせるために 安価な素材を探しにいきました。 ■まずは、...